![]() |
![]() |
■ SSH のセッティング & 利用法 (SSH1) ■ |
by Daisuke Furihata
作成 & 公開: 2000/04/06
参考文献(link)を載せる & win用 SSH バイナリの在処を更新: 2000/10/19
全体にいい加減なメモなので、詳しくは参考文献を参照のこと(^-^)。
(2000/04/06) |
参考文献
References まずは Unix Magazine の連載 "Secure Shell(1)-(3)" by 島 慶一氏(1998.06-08) がお奨めです。 後は web 上にたくさんの解説がありますので、コーヒー片手に御覧になると良いかと。 goo などで SSH なんて単語を検索すれば死ぬほど答えが返ってきます(^-^)。 とくに,この文章では現段階では「わざと説明を省略した」部分がたくさんありますので, なにかおかしいなと思ったら参考文献を当たってください. 最近人から聞いた参考文献 → SSH の使い方 by 土屋 英亮氏(電通大) → SSH ってかんたんなのね by 丹野 一氏(筑波大) → TTSSH (Teraterm SSH Extension)とTera Term Proで Windowsからも SSHを使おう。 by 三谷 洋司氏(慶應大) |
(199//) |
リモートマシン管理者がやるべきこと (SSHd のインストール及びセッティング)
English small explanations いずれ作成 |
(2000/03/24) |
ユーザがやるべきこと (秘密・公開鍵の作成、管理 および SSH クライアントのセッティング)
TODO of end users
|
(2000/04/06) |
SSH クライアントのちょお基本的な利用法
How to use clients for SSH? (Basic Level)
|
(2000/04/06) |
SSH クライアントの応用としての利用法
How to use clients for SSH? (Middle Level) rsh, rcp, rlogin の代わりとなる基本コマンド ssh, scp, slogin が使えるようになる他、ポート転送によって POP, X などの通信まで暗号化できます。 # TeraTermPro + SSH-module はポート転送をサポートしています。 また、パスフレーズを自動的に入力してくれるエージェントツール (ssh-agent)もありますので、「毎回入力するのは面倒だな」 という人は調べてみるといいでしょう。 その他、詳しいことは参考文献を見て下さい(^-^)。 |
■ Upper-page ■ |