授業情報
事項名 | 内容 |
---|---|
授業名1 | 応用数理学7(情報システム論) (040466), for 理学部数学科 4年生 |
授業名2 | 応用数理学特論I (240084), for 理学研究科 |
授業名3 | 計算数学基礎I (331130), for 情報科学研究科 |
時期 | 2024年 春夏学期 |
時限 | 金曜日 2限 |
教室 | サイバーメディアセンター豊中教育研究棟 第5教室 |
教官 | 降籏 大介 (ふりはた だいすけ) |
教官連絡先 | daisuke.furihata.cmc osaka-u.ac.jp |
TA | 合田 理樹 |
授業webリスト | http://www.cas.cmc.osaka-u.ac.jp/~paoon/lecture.html |
![]() |
サイバーメディアセンター提供の JupyterHub 環境. Julia, Python および簡易的な Unix コマンドラインが使える. |
学期開始にあたって: セキュリティ研修を受けよ!
阪大では 2024年 4月1日-9月30日の期間,学生向けに情報セキュリティ研修(マイハンダイ内の掲載)を実施しています. 本研修を受講しない学生は 10月半ばから学内の無線LANサービスを利用できなくなるそうですので,確実に受講するようにしてください.
参考web
- 情報教育システム Webサイト
システム利用マニュアルが置いてある他、いろいろなお知らせが書いてある. - Ubuntu 日本語 wiki
- Ubuntu 日本語フォーラム
Ubuntu と呼ばれる Linux distribution の日本におけるローカルコミュニティチームの web だ. そのフォーラムにはチュートリアルや tips もあるので大変参考になるだろう. - 関連 過去授業資料
応用数理 7 応用数理 8 降旗(2023年) 降旗(2010年)
参考書籍
Unix に関する,自分に合う本を一冊は買っておくと大変役に立つ. 特に修論の追い込み時期など,時間がない時こそ Unix を使っての「時間短縮」が有難いはず… 下記に少し列挙しておくが,他のものでも構わないので,自分に合うものを探してとにかく買っておこう.
書名 | 備考 |
---|---|
UNIX コマンドブック 第4版 田谷文彦, 三澤明 著, ソフトバンククリエイティブ, 2013 |
linux, FreeBSD, Mac, Bシェル, Cシェルの各種コマンドを一気に解説している書. 手元においておくと良いだろう. |
新 Linux / UNIX 入門 第3版 林晴比古 著, SBクリエイティブ, 2012 |
UNIX に触れたことのない人にもわかりやすい. こういう本を一冊買っておくと良い. |
新しい Linux の教科書 三宅英明, 大角祐介 著, SB クリエイティブ, 2015 |
Linux についてのみの本だが、これもわかりやすい. |
新 The Unix Super Text (改訂版) (上下) 山口 和紀, 古瀬 一隆 監修, 技術評論社, 2003 |
少し古いが,Unix 全体の「使い方」の詳しい解説本. ある意味何でも書いてある.細かいことを知りたければ役に立つのでお勧め. |
FreeBSD ビギナーズバイブル(改訂第二版) 後藤大地, 毎日コミュニケーションズ, 2005 |
少し古いが FreeBSD を使うなら有難い本. |
やさしいコンピュータ科学 Alan W. Biermann 著, アスキー出版局, 1993 |
「コンピュータとは何か?」 ということを,概念,ソフトウェア,ハードウェアについて広く解説している MIT の教科書.名著.古い本だが ITの教養として大変良い本だ.まずは読んどくことを強くお勧めする. |