この授業の目的は,
学ぶ機会の少ない unix cui 環境での操作を学ぶことにより,
gui アプリケーションユーザにとどまっている初心者状態を脱却することにある.
cui 環境は,gui 環境に比してより素早く,柔軟に,かつ大量の作業を行うのに非常に適した環境であり,
作業効率が飛躍的に高い.
そのため,大学での高度かつ大量の学習・研究には,cui 環境でコンピュータを用いることが大きな武器となるだろう.
本授業では,この利点を身につけるべく,この学習を通して大学での学習研究に unix 環境をより役立てるとともに,
情報の加工,操作といった基本的能力の向上を目指す.
また,基本的なサーバクライアントシステム,情報システムの設計や管理などを行うことを目指し,
その上で必要な基礎概念として重要な文字列処理を中心とした データべース処理および情報検索の方法論の基礎も学ぶ.
理学部数学科 4年生,理学部大学院数学専攻所属大学院生, 情報学研究科基礎数学専攻所属大学院生,他希望者.
特に無し.
(豊中キャンパス) サイバーメディアセンター第1教室
毎週 金曜日 第2限
担当 | 氏名 | 連絡先 |
---|---|---|
教官 | 降旗 大介 (FURIHATA Daisuke) |
AppliedMath![]() |
TA | 加藤 正和 (KATO Masakazu) |
ちなみに 上のメールアドレスの XXXXXX という部分については初回授業時に口頭で伝える.
レポートは随時出してもらって構わないが,成績に反映させるには以下の日程までに教官に提出する必要がある. 成績に反映して貰いたい場合は留意してほしい.
学生の所属 | 締切日 |
---|---|
理学部, 理学研究科 | 8/15(火) 必着 |
基礎工 | 8/27(日) 必着 |
情報科学研究科 | 8/27(日) 必着 |
成績評価は提出されたレポートを基本として行う.
各レポート問題に記されている満点を最大として点数づけを行い,それを合計して各人の成績の評価材料とする.
レポートは内容で評価するので,提出したからといって安心しないこと.
なお,レポート課題の全てを提出する必要はない.
また,レポートの提出は授業の際に教官あてに行う.
レポートの提出期限は特に定めないが,あまり遅いと成績に反映させることができなくなるので留意すること.
書籍 |
新 The Unix Super Text (改訂版) (上下)
山口 和紀, 古瀬 一隆 監修, 技術評論社, 2003, (上)ISBN 4-7741-1682-3, \3,480, (下)ISBN 4-7741-1683-1, \3,680. |
信じられないほど良くできた本である. この本をきちんと読んで学習する学生はこの授業を受ける必要は全くないと断言できる. Unix について少しでもきちんと知りたかったらこの本を絶対に購入しておくべきである. 購入を強く強く強く勧める. |
---|---|---|
書籍 |
やさしいコンピュータ科学
Alan W. Biermann 著, アスキー出版局, 1993, ISBN 4-7561-0158-5, \4,800 |
コンピュータ,情報処理全般に関する一貫した知識が分かりやすく入手できる本である.
この本に匹敵する本はなかなかないだろう.
この本を読むだけでも相当なレベルに達することができることを保証する.
この授業と関係なく,理系学生は絶対持っているべき本である. |
書籍 |
ユーザーズUNIX
斎藤 信男 編, 岩波書店, 1988, ISBN 4-00-007694-9, \2,890 |
この講義のレベルにぴったりの簡潔で良い本である. 多少古いのと,手に入りにくいのが難点. |
書籍 |
シェル & Perl 入門
皆本 晃弥, 奥村 浩 著, サイエンス社, 2001, ISBN 4-7819-0997-3, \2,950 |
この授業の内容に非常に近い内容の成書. 用意しておくと便利かもしれない. |
雑誌 |
UNIX MAGAZINE
アスキー, 雑誌08901-4, \880, 毎月 |
理系の研究室には一揃いある可能性が高い. 気軽に利用できる環境に揃ってないか一度チェックしてみるとよい. |
雑誌 |
UNIX USER
ソフトバンク, 雑誌08939-4, \1,580, 毎月 |
理系の研究室には一揃いある可能性が高い. 気軽に利用できる環境に揃ってないか一度チェックしてみるとよい. |
web |
利用の手引き(旧版)
教育用計算機システム用 |
古い版なので変わっているところもあるが,参考になることもあるだろう.
この手引きの Gnome端末 には shell のごく簡単な使い方が載っている. |
web |
応用数理学 7の授業資料
( 2005年度 (2002年, 2003年, 2004年度の改訂版) , 2001 年度 ) |
2001年度版がすっきりしていてわかりやすい. この授業の資料が込み入っていて分かりにくいと感じるときは特に役立つだろう. |
web |
情報活用基礎の授業資料
( 2005 年度 (2002年,2003年, 2004年度の改訂版) , 2001 年度 , 2000 年度 ) |
簡単なことが分からない,というような場合は, 情報活用基礎の授業資料を一度一通り眺めてみると良いだろう. |
web |
Linux Personal Workstation
Vine Linux に関する解説書. |
Vine Linux に関する初心者向けのざっとした解説書. 詳しいことは書いていないのでこの授業の参考資料としては物足りないだろう. |